Chapter Homeの特徴
Spec 高耐震・高断熱・高気密
トップクラスの住宅性能を追求
超耐震性能ーAQダイナミック構法ー
ChapterHomeで採用しているAQダイナミック構法は、純木造ビル建築の先進技術から生まれた特許工法。基礎・壁・床・屋根の構造を強固にすることで、大空間設計を叶えるほどの高耐震構造を構築しています。
耐震等級はもちろん、最高等級の「3」を取得。圧倒的に安心で、安全な家を作ります。
オリジナル耐力壁
AQ Group独自で大臣認定を取得した耐力壁。通常の合板耐力壁の2倍の構造強度を確保すると同時に施工性も両立しました。
木造軸組工法
日本の風土にあった伝統的な工法に最新の技術を組み合わせることで構造強度を高めました。
耐・制震装置「X-WALL」で、
更に安心・安全
耐震性能は地震の揺れに「耐える」力。一方で制震性能は「制御する」力。 建物が振動を受けた時に粘り強さを発揮して地震の影響を制御することで、より地震に強い構造に変化します。
地震対策に必要な3つの性能を備える
オールインワン耐力壁
- Point.01
- 耐震の強さ
X-WALLはガッチリとした強さと硬さを併せ持ち、変形を抑える構造です。
国土交通大臣認定・壁倍率2.8倍という高い耐震性があります。
鋼鉄製アーム部
復元力間柱
地震対策に必要な3つの性能を備える
オールインワン耐力壁
- Point.02
- 復元力(粘り)の強さ
復元力とは変形しても損傷せず、元に戻ろうとする効果の事です。
X-WALLが建物全体に復元能力を付加し大地震時でも元に戻り、耐力の低下を抑えて
残留変形を軽減します。
復元力間柱
※復元力間柱…通常よりも約3倍太い間柱を使用することで、間柱がバネのようにしなり、粘り強
さを発揮。建物全体の耐震性を高めます。
- Point.03
- 制震の強さ
制震とは揺れを抑える効果のことです。揺れにブレーキを掛け、変形を抑えます。
復元力間柱
X-WALLの場合
振動時も、復元力間柱がしなやかに粘り強さを発揮。残留変形が抑制できます。
タスキ筋交いの場合
筋交いが折れたり、固定部のビスが抜けたりします。残留変形が残ることがあります。
高断熱の標準仕様
断熱性能の高さは健康にも省エネにも、地球環境への配慮という意味でも大切です。
Chapter HomeではHEAT20 G1を標準スペックとしていますので、ZEH基準も全棟クリア。更に、HEAT20 G2仕様もご提案しています。
断熱性能は外気に触れる外周面積によって異なってくるため、全棟自由設計の当社では、一邸一邸ごとに丁寧に断熱計算をしながら、断熱の仕様をご提案いたします。
*邸別に必要な断熱仕様が異なるため、一律での表現は出来ないということになります。
また、Chapter HomeはGX志向型住宅への対応も積極的に行っています。
詳細はご面談時にご案内させていただきます。
気密性能も大切に
断熱性能が如何に高かったとしても、気密性能が低いと隙間から熱が逃げてしまう(入ってきてしまう)為、折角の断熱性能も台無しになってしまいます。Chapter Homeは完成住戸で気密測定を定期的に実施し、C値が0.5以下になるように施工の精度にこだわって実施しています。